担当税理士 岩岡慎治
続税は生前も相続発生後も対策次第でぐっとお安くなる可能性があります。
また、相続までの期間が長ければ長いほど多くの節税手法を活用することができますので、早いうちから相続税の対策を始めることをお勧めします。受け継いだ財産を正確に把握し管理するためにも、相続税に強い「税理士法人広島パートナーズ」にご相談ください。
相続税で損をしないためには
「相続税に強い税理士選び」が大切です!
こんなお悩みありませんか?
- 何から手をつければよいか教えてほしい
- 相続税額は大体いくらになる?
- 養子縁組で相続する場合は、特別な手続きが必要?
- 兄弟間で相続すると、いくらかかる?
- 退職手当金や生命保険金にも相続税がかかる?
- 生前に対策すればお得になるってホントなの?
8割の方が何も知らない状態からのスタートです
私たちが寄り添いサポートいたします!

1000件以上の相談をお受けしてきた私たちが
誠意をもってお客様をサポート致します
広島パートナーズは創業から20年以上、
広島県の税理士法人として法人の方からも数多くご依頼いただいております。
ご不安やお悩みも、お気軽にご相談ください。
税理士3名で
お客様をサポート

お客様の抱えるお悩みにしっかりと向き合うため、資産税(相続税など)に強い3名の税理士がお客さまをサポート。節税や相続対策など、最良の選択肢を模索しご提案致します。
複雑で面倒な相続税の申告手続きは、全てお任せ

はじめて相続税の申告をされる方からも、数多くご相談頂きます。初回面談では小さな疑問や不安もお気軽にお話しください。複雑な手続きや相続税申告業務までお手伝い致します。
経験豊富な
税理士が在籍

広島パートナーズは、創業以来20年以上相続税の申告業務を請け負っています。土地評価を適切に見極める経験等、申告手続きまで相続税申告に強い税理士がサポート。はじめての方でもわかりやすいよう、難しい専門用語も丁寧に説明しながら進めます。

お客様から、よく「スタッフの皆さんハキハキ話されるし、明るい雰囲気の会社ですね」と言っていただきます。
取り扱い事例
生前に対策できる例

配偶者の税額軽減を利用し、650万円の減額 !
相続分通りであれば650万円の相続税がかかりますが、配偶者へ取得させることにより特例が利用され0円になります。相続税額は誰に相続させるかによって大きく変化します。

財産を細かく分けて贈与(暦年贈与)することで、460万円の減額 !
贈与については、1人につき年間110万円までは税金がかかりません。株や貸付金も相続財産としてみなされるので、生前に対策することで相続税を減額できます。

生命保険金の非課税枠を活用し、175万円の減額 !
相続税は、現預金で相続する場合よりも保険金を活用した方が減額できます。例えば1,500万円を相続する場合、現預金で受け取ると175万円の相続税がかかります。一方、保険金では、500万円×法定相続人数までは非課税。法定相続人が3人おり、かつ保険金で受け取れば1,500万円の相続税も0円です。
相続発生後に特例を活用できる例

小規模宅地の特例を利用し、660万円の減額 !
評価額1,600万円の土地でも、小規模宅地の特例を利用すれば約80%減の320万円に切り下げることが可能です。土地の評価額を下げることで基礎控除以下となり、相続税を0円にできます。

配偶者の贈与の特例を活用し、250万円の減額 !
結婚してから20年以上経過している夫婦が居住用として持っている不動産を贈与する場合、基礎控除110万円のほかに最高2,000万円まで課税されない特例があります。この特例を活用することで、被相続人の財産を軽減できます。
基本報酬
財産総額 | サポート料金 | 税込 |
---|---|---|
5千万円未満 | 150,000円~ | 165,000円~ |
1億円未満 | 375,000円~ | 412,500円~ |
3億円未満 | 600,000円~ | 660,000円~ |
5億円未満 | 1,500,000円~ | 1,650,000円~ |
5億円以上 | 別途お見積り |
※財産総額とは、借入金等の債務や葬式費用を控除する前の財産総額であり、小規模宅地等の特例、配偶者の税額軽減、生命保険金・退職手当金の非課税枠を考慮する前の金額です。
また、土地の評価について広大地評価・純山林評価・不動産鑑定評価等の特殊な評価を行う場合は、それらの特殊な評価を行わない通常の評価による土地の評価額を基に計算致します。
以下の費用は、基本報酬に含まれていません。
- 相続人2名以上 基本報酬×10%×(相続人-1人)
- 土地評価 150,000円(税込165,000円)※1評価増えるごとに+50,000円
- 非上場株価評価1社につき 100,000円~(税込110,000円~)
個別加算報酬
- 申告期限3か月以内… 報酬総額×20%
- 所得税準確定申告書の作成…50,000円~(税込55,000円~)
よくあるご質問
-
平日は仕事をしているため、営業時間中に足を運べません。 土日祝でも対応していただくことは可能ですか?
可能です。ご予約の際にご希望のお時間をお申し付けください
ご予約の際にご希望の日時をお伝えください。 事前にご相談頂ければ、平日の18時以降や土日祝日も対応可能です。 お気軽にお問い合わせください。
-
10カ月以内に手続きが必要だと聞きました。申告期限まで3ヵ月を切っていますが対応してもらうことは可能でしょうか?
可能です。すぐにご相談ください。
弊社では申告期限が1か月以内のものにも対応致します。
-
広島県に住んでいません。遠方からの相談も可能ですか?
可能です。弊社では全国各地からご相談を頂いています。
遠方にお住まいのお客様には主に郵送や電話を使って、ご納得いただけるよう丁寧にご説明致します。
-
相続税の申告を税理士に頼む場合、 料金はいくらかかりますか?
報酬金額は、税理士によって大きく異なります。 弊社では初回の無料相談で、さまざまな料金プランのなかからお客様のご要望に合わせたプランをご提案します。
また、安さで税理士を選ぶと納税額の方が大きくなる恐れがあるため注意が必要です。 弊社ではお客様のご要望に合わせてさまざまなプランをご用意しております。 ヒアリングなども税理士が対応致しますので、お気軽にお問合せください。
-
相続税の申告をしなかった場合、どうなりますか?
本来支払うべき相続税の最大40%が、罰金として請求される場合があります。
相続税の申告と納税の期限は被相続人が亡くなった日の翌日から10か月以内です。 災害などの正当な理由があれば罰金が免除される場合もありますが、稀なケースです。 相続税の申告を忘れていたことなどが理由として免除されることはありません。
相続税の申告を検討されている皆様へ
担当税理士
岩岡慎治
税理士法人広島パートナーズに所属し「中国税理士会 税金相談センター担当税理士」としても活動しています。
分かりやすくご説明することをモットーとし、お客様に納得いただきながら相続の相談・手続きを進めてまいります。
相続に関することなら何でもお気軽にご相談ください!
広島パートナーズ一丸となって
相続のお悩みを解決します!

まずは税理士に相談してみませんか?
無料相談・試算はこちら


無料相談会実施中
「相続が発生して何から手をつけていいか分からない」「生前にどんなが対策できるの」
じっくり相談したい方もゆるく相談したい方もお気軽にご参加ください。
日時 |
【毎週金曜】8:00~12:00 土日も相談可能です(要相談) |
---|---|
場所 |
広島パートナーズオフィス内 広島市南区比治山町2番5号住宅生協比治山ビル3階 <オンラインでも参加可能です> |
お申込 |
無料相談でわかること
こんなことがわかります!
- 相続税をお安くする方法がわかる!
- 生前にできる対策がわかる!
- 相続税の概算がわかる!
相続税額シミュレーションの
お申込み
「私って相続税かかるの?」「いくらくらいかかるの?」
いただいた情報から相続税の概算をいたします。
入力不備の項目がございます。
お手数ですが、もう一度入力内容をご確認ください。
広島パートナーズについて
広島パートナーズは、資産税(相続税等)の得意な税理士が在籍する、提案型税理士法人です。
他士業との連携も充実。相続・承継の問題を中心に、
最大限の節税・相続対策のご提案を致します。
-
石原正人 代表社員税理士 -
大馬正人 代表社員税理士 -
甲斐公利 取締役 -
岩岡慎治 税理士 監査 課長 -
河内省二 監査 課長
スタッフは総勢15名
一丸となってお客様をサポートします!

- 税理士法人
- 広島パートナーズ
- 代表社員税理士
- 石原正人
- 代表社員税理士
- 大馬正人
- 所属税理士
- 岩岡慎治
- 住所
- 〒732-0817広島市南区比治山町2番5号住宅生協比治山ビル3階
- 連絡先
-
TEL 082-263-0916 FAX 082-263-4013 E-mail partners@hp-tax.com
- 事業内容
- 相続税申告書作成、相続税シミュレーション、記帳代行、月次巡回監査、決算書作成、法人税・消費税・地方税申告書作成、決算対策、決算予測、決算診断、年末調整、法定調書作成、所得税確定申告書作成、贈与税申告書作成、遺産分割立案業務、事業承継対策立案、自社株式評価及び対策、不動産投資シミュレーション業務、税務調査対応、各種提案
- 役員・従業員・
パート - 15名(内、パート2名)
お問い合わせ後の流れ
-
初回面談(無料)
相続税がいくらかかるのかを、簡単に試算致します。相続税が発生しないと判明する場合もあります。まずは電話かメールにてお問い合わせ下さい。 -
契約
サービス内容や費用をご説明します。ご納得いただいてからご契約ください。 -
打ち合わせ
・相続税申告までの流れをご説明
・書類リストの作成(申告に必要な書類を一覧にしてお渡しします。) -
必要書類の収集
申告に必要な資料を集めていただきます。
※別途費用が発生しますが、当事務所で取得代行が可能な書類もございます。お気軽にご相談ください。 -
中間報告
現時点での、概算相続財産額、概算相続税額をご報告致します。 -
遺産分割・協議書の作成
遺産分割協議書を作成致します。 -
最終申告
申告する相続財産額、相続税額をご報告致します。 -
相続税申告書の提出
お客さまに署名・押印していただいた相続税申告書を税務署に提出致します。 -
各種資産の名義変更
弊社グループ会社が不動産・株式・銀行口座等の名義変更の手続きをお手伝い致します。(別途料金発生)
アクセス
- 住所
- 〒732-0817広島市南区比治山町2番5号住宅生協比治山ビル3階
- アクセス
-
- 稲荷町バス停から徒歩4分
- 広電本線 稲荷町駅から徒歩5分
- 比治山町バス停から徒歩1分
- 広電皆実線 段原一丁目駅から徒歩4分